AKABUY(アカバイ) リリースのお知らせ
合同会社 ALPINO

口コミが勝敗を分ける!私が実践したMEO対策とGoogleビジネスプロフィール運用のすべて

第1章:私がMEO対策を始めたきっかけと、その重要性を痛感した瞬間

私(吉田)は大学で経営学を専攻した後、広告代理店でSNS広告や運用型のWeb広告をプランニングしていました。そこで多くの企業や店舗の集客支援に携わる中で、ひときわ強く感じたのが、「エリアビジネスは地図検索で決まる」ということでした。いろいろな業種をサポートするうちに、「Googleビジネスプロフィールを正しく使い、口コミを集め、検索上で目立つ対策(MEO)を行うだけで、実店舗への来店数が急増したり、問い合わせが倍増したりする事例が多い」という事実を目の当たりにしたのです。

私の場合、最初は「SEO対策(Search Engine Optimization)」の知識を元にクライアントのWebサイトを最適化していましたが、ある時「MEO」の話題になり、試しにカフェのオーナー向けに簡易的なコンサルティングをしたのがすべてのはじまりでした。
「せっかくだからGoogleマイビジネス(現・Googleビジネスプロフィール)を作ってみませんか?」と提案し、写真やメニュー、営業時間、口コミ依頼のやり方までを一通りサポートしてみたところ、1ヶ月で来店者数が明らかに伸びたんです。それ以降、私はMEOに可能性を感じ、独自に研究と実践を重ねてきました。

なぜそこまでMEO対策が大事なのか。
理由はいくつかありますが、一番大きいのは「ユーザーの検索意図が“今すぐ行きたい”“近くで探したい”という切実なニーズだから」です。予約や問い合わせ、実際の来店につながりやすいため、集客効果が非常に高い。まさに「今、買おうとしている・利用しようとしている顧客」を取り逃さないためにも、ローカルSEOやMEOを行う意義は大きいと実感しています。


第2章:キーワード調査の重要性と私の実践フロー

私が広告代理店時代に身につけた考え方のひとつに、「最適なキーワード選定こそ集客施策の核」というものがあります。クライアントと話をしていると、「〇〇エリアでうちを見つけてもらいたい」という想いがあっても、実際にはどんなキーワードが検索されているのか把握していないケースが多いのです。

そこで、私が実践しているキーワード調査の基本フローは以下の通りです。

  1. Googleサジェストで候補キーワードを洗い出す
    • 例えば、「渋谷 カフェ」で検索すると、「渋谷 カフェ ゆっくり」「渋谷 カフェ おしゃれ」などの追加サジェストが表示されます。実際にユーザーが打ち込むフレーズなので要チェックです。
  2. キーワードプランナーなどのツールで検索ボリュームを確認
    • 月間検索数が多いフレーズ、競合が強いフレーズ、広告費用の高騰具合などを見極めることで戦略を練れます。
  3. ローカルキーワードを意識する
    • 「渋谷」「新宿」「博多」など、地域名と組み合わせるだけでなく、「駅名」「具体的な地名」「観光名所の名前」など、ユーザーが検索しそうな単語を組み合わせることも重要です。
  4. 店舗独自の強みやジャンルをヒアリング
    • オーナーやスタッフに「どんなお客様が多いか?」「売れ筋メニューや人気商品は何か?」などを聞き出し、それをキーワードに反映させます。
MEO(Googleビジネスプロフィール)対策に役立つ検索サジェストの画像

特に、代理店やコンサルタントとして複数店舗をサポートする場合には、このキーワードリサーチの工程を“型化”しておくと作業効率が上がります。私自身、以前は1店舗1店舗で悩みながら調査していたのですが、今はテンプレート化しており、キーワード選定だけで1ヶ月以上迷うようなことはなくなりました。


第3章:Googleビジネスプロフィールの徹底最適化

私が「MEO対策」について最初にクライアントに伝えるのは、「Googleビジネスプロフィールのデータは絶対に最新に保ちましょう」ということです。店舗名、住所、電話番号(NAP情報)はもちろん、営業時間や定休日、メニューなどを随時更新しておくことが基本中の基本。これを怠っている店舗は驚くほど多いのです。

  1. NAP情報の統一
    • 公式サイト、Instagram、食べログやホットペッパーなど外部サイトでも必ず同じ表記を使う。誤字脱字や旧情報があれば即修正。
  2. カテゴリ設定
    • 「カフェ」「イタリアンレストラン」「美容室」など、正確かつ関連度の高いカテゴリを登録。メインとサブカテゴリを上手く使い分けることが大切。
  3. 写真や動画の充実
    • 外観・内観の雰囲気、商品やメニューの写真、スタッフの笑顔などを積極的に投稿。私の経験上、写真が増えるほどクリック率が上がり、予約や電話問い合わせの数もアップします。
  4. 投稿機能
    • 新しい商品やキャンペーン情報を定期的に発信することで、更新頻度が高い店舗として検索エンジンからの評価も得られやすいと感じています。
MEO対策 アカウント参考例の画像

こうしたGoogleビジネスプロフィールの基本情報をきちんと整えるだけでも、ローカル検索での露出が目に見えて増えます。私自身、広告代理店での知見を活かして、各店舗のオーナーさんに「最初は難しく考えず、出来る範囲で更新してください」と伝えていますが、最初の一歩を踏み出すだけで劇的に変わることもあるんですよね。


第4章:口コミ(レビューこそMEO対策の大きな鍵

口コミが勝敗を分ける」というのは、タイトルにもした通り私の持論です。実は、口コミ数や評価の高さが直接MEOに影響していると言われることが多いんです。私はクライアント店舗の経営者に向けても常々「ポジティブな口コミをいかに増やせるか、ネガティブな口コミとどう向き合うか」が集客アップの分かれ道だとお伝えしています。

  • 「口コミを書いてください」と勇気をもって頼む
    • レジや会計時にQRコードを見せて、投稿していただいた方には次回使える特典を用意するなど、手軽にできることから始める。
  • ネガティブな口コミは機会と捉える
    • 誠実に謝罪と改善策を示すだけで、「ちゃんと向き合ってくれるお店」という印象に変わり、あとから見た他のお客様にも好印象となる。

私がサポートしていたある多店舗展開のレストランチェーンでも、口コミ管理を徹底した途端に平均評価が3.5→4.0まで上昇。Googleマップ経由の予約数が1.5倍に増え、「広告費を特別かけなくても、口コミパワーだけで来客が増えた」と大変喜ばれました。

店舗集客を考えるうえで、口コミ対策は避けて通れないもの。代理店としてクライアントを支援する場合も、オペレーションやスタッフ研修まで踏み込んで提案できると、「ただの外部コンサルではなく、現場理解のあるパートナー」として信頼を得やすいと感じています。


第5章:私がALPINOで実践した成功事例とデータ

現在、私は広告代理店から転職し、ALPINOでシニアWebマーケティングコンサルタントを務めています。ここで担当した複数の案件では、私が培ってきたSNS運用×MEO対策を掛け合わせる手法が功を奏して、より大きな成果を得られました。

ある飲食店グループの例を出しますと、下記のようなデータの変化がありました。
(※複数店舗の合計値を集計)

指標施策前(1月)施策後(4月)
Googleマップ経由の予約 / 電話問い合わせ件数25件60件
口コミ数(平均評価)12件(3.6)30件(4.2)
店舗への来店数(自己申告ベース)約700人約1,050人
月間売上約300万円約430万円

私が力を入れたのは「SNSとの連携」です。特にInstagramはビジュアルを軸にファンを獲得しやすく、店舗の魅力を写真や動画でダイレクトに伝えられます。ここで投稿したコンテンツを、そのままGoogleビジネスプロフィールの投稿機能にも連携させることで、更新負荷を最小限に抑えながらMEO効果を高めることができたのです。

「人手がいなくて毎回Googleビジネスプロフィールの投稿まで手が回らない…」という声はよく聞きますが、ツールを使ってInstagram投稿とGBPを連携してしまえば、投稿が自動同期されます。こうした導入支援を行うと、代理店コンサルタントとしての付加価値も高まり、クライアントとの信頼関係も深まるのを感じています。


第6章:Instagram連携で運用効率アップ ― おすすめツール紹介

私自身、最初はInstagramの投稿をそのまま手動でGoogleビジネスプロフィールに反映していましたが、正直手間が多く、クライアントからも「もっと楽にできないの?」という要望がありました。そこで、複数の外部サービスをリサーチしていくつか導入してみたところ、運用効率が劇的に上がったんです。以下は、その中でも私がよく提案する代表的なツールです(リンクは後ほどご自身で差し替えてください)。

  1. MEOアナリティクス
    • Googleビジネスプロフィールの管理と分析がしやすいのが特徴。口コミ返信の一括管理予約投稿も可能なので、運用コストを下げたい店舗におすすめ。
    • 月額250円~1,500円と、導入しやすい価格帯。
  2. STORE LINK
    • 導入実績1,000社以上。アンケート&口コミ投稿機能などもあり、Googleマップでのレビュー促進にも力が入っている。
    • 月額2,980円で、複数SNS連携も視野に入れるならコスパが良い印象。
  3. Gyro-n MEO
    • 私が代理店時代から存在を知っていたMEO特化型ツール。スタッフの個人アカウントからの投稿をまとめて反映するなど、多彩な機能がある。
    • 費用は要問い合わせ。
  4. マップ職人
    • 多機能型のMEO管理ツール。順位チェックや口コミ管理もできる。
    • 月額2,200円~と比較的リーズナブル。

いずれのツールも「Instagramからの写真投稿をそのままGoogleビジネスプロフィールに自動転送」してくれるなど、MEO対策での更新頻度向上に非常に役立ちます。
ただし、一部ツールでは「1度に複数画像を投稿した場合、最初の1枚のみ反映」「リール投稿は未対応」など仕様上の制限があることもあるので、連携前に必ず確認しましょう。


第7章:ALPINOで提供しているサポートとマニュアルのご案内

私が所属するALPINOは、単なるMEO対策だけでなく、Instagramアカウントの販売、Instagram運用代行、Webサイト制作など、店舗の総合的な集客支援を得意としています。
代理店様や複数店舗を抱えている企業様からは、「SNS担当が足りない」「キャンペーンページをすぐ作りたいけど、リソースがない」「影響力のあるInstagramアカウントを手軽に導入したい」などのご相談を多くいただき、アウトソーシング先としてご活用いただくことも増えてきました。
公式サイトでは、私たちのサービス内容をわかりやすくまとめておりますので、ぜひご覧ください。

  • Instagram運用サポート
    投稿プランの作成からクリエイティブ制作、アカウント分析までを一括でお任せいただけます。
    特に店舗ビジネスにおいては写真やストーリーズによる訴求が強力な武器となるため、Instagramの活用は欠かせません。
  • Instagramアカウント販売
    開設・育成済みのアカウントを譲渡することで、短期間でフォロワー数やエンゲージメントが見込めるメリットがあります。
    「新たにゼロからアカウントを作る手間やコストを抑えたい」「他業種への展開を狙いたい」など、さまざまなニーズに対応可能です。
  • Webサイト制作
    ブランディングを重視したランディングページ(LP)の作成や、店舗情報をまとめたコーポレートサイトの構築まで幅広く対応します。
    SNSとの連携や問い合わせフォームの設計など、集客力とユーザビリティを両立させるノウハウを活かした制作が可能です。
  • MEOコンサルティング
    口コミ管理や店舗情報の最適化など、実務面をサポートしつつ、アクセス解析や各種分析ツールの導入・活用をご提案します。
    私が現場で培ったノウハウをベースに、クライアントの具体的な課題に応じた施策をカスタマイズいたします。

また、今回ご紹介したMEO施策をさらに深く学びたい方向けに、私の経験や最新データを詰め込んだ有料マニュアルもご用意しています。

有料マニュアルでは「具体的にどうやって口コミを増やす仕掛けを作るのか?」や「代理店・コンサルがクライアントを説得するためのデータは何か?」など、私が現場で培ってきた知識やノウハウを余すことなく公開しています。
もし「一歩踏み込んだ知識が欲しい」「チーム全体で体系立てて学習したい」という方がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。ご要望やご予算に合わせて、最適なプランをご提案いたします。


あとがき ― 私が伝えたいこと

代理店として、あるいは店舗オーナーとして、「どうすればより多くの人に店舗を見つけてもらい、来店・成約につなげられるか」は永遠のテーマですよね。私自身、広告代理店時代のノウハウと、今のALPINOでの実践を通して、MEO対策は本当に大きな可能性を秘めていると確信しています。

  • 地道なキーワード調査
  • Googleビジネスプロフィールの徹底最適化
  • 「口コミ」の数と質を高める工夫
  • InstagramなどSNSとの連携による継続的な発信

この一連の流れをしっかり回せば、ローカルSEOの観点で大きなアドバンテージを得られるはずです。私は数々の店舗や企業と出会い、その成果を見届けるたびに「もっと早くからMEOを知っていればよかった」と言われることが多いのですが、今からでも全然遅くありません。
ぜひ、本記事の内容を参考に、クライアントや自社店舗への施策実行を検討してみてください。もし作業リソースが足りない、専門知識が追いつかないといった課題があれば、ALPINOで私たちと一緒に取り組んでみるのもご検討いただければ嬉しいです。

口コミが勝敗を分ける! それは本当に私自身の体験談に基づく率直な想いです。せっかく良い商品や素晴らしいサービスがあるなら、多くの人に届いてほしい。そのための近道が、MEO対策Googleビジネスプロフィールの運用なのです。

今後も私は、広告代理店で培った知識や、ALPINOでの成功事例をもとに、皆さまのお役に立てる情報を積極的に発信していきたいと考えています。ぜひ一緒にローカルビジネスの新しい可能性を切り拓いていきましょう!

(この記事が少しでもお役に立てたなら幸いです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。)

条件で絞り込む

カテゴリー
価格設定
価格設定 - slider
価格設定 - inputs
フォロワー数から探す
フォロワー数から探す - slider
フォロワー数から探す - inputs